西目屋村地域おこし協力隊(観光振興実施隊員)募集について
更新日:2022年09月26日
はじめに
西目屋村は、縄文から続く広大で原生的なブナ林をいだく世界自然遺産「白神山地」を有しており、来る令和5年には、世界自然遺産登録から30年の節目を迎えます。また、豊かな津軽平野を潤す岩木川の源流域となっており、現在は東北地方でも有数の大きさを誇る「津軽ダム(津軽白神湖)」を有しています。近年では、水陸両用バス「津軽白神号」の運行や水資源を活用した「ラフティング」、「白神ジビエ」の推進など新たな観光振興が進められています。
この度、地域に根ざした観光振興やSNS等による観光PR活動に従事する実施隊員を募集します。本村の大自然に囲まれ、風土を肌で感じながら、この地で大きな夢を掴んでみませんか。
1 募集人員
1名
2 必須条件
(1) 3大都市圏をはじめとする都市地域等から生活拠点を西目屋村内へ移し、住民票を異動させることができる方(委嘱を受ける前に既に住民票を異動し、村内に定住又は定着している方を除く。)
(2) 普通自動車運転免許を取得している方
(3) パソコン(ワード・エクセル等)の一般的な操作ができる方
(4) 心身ともに健康で誠実に職務が遂行できる方
(5) 観光等の情報をSNS等で発信ができる方
(6) WEBサイト等のページ更新ができる方
3 活動内容
地域おこし協力隊(観光振興実施隊員)の活動は、西目屋村地域おこし協力隊設置要綱に定める活動を基本とし、主に次の活動に従事していただきます。
(1) 当村の観光資源の情報発信(ふるさと納税を含む)業務
(2) 催事等での観光物産振興に係る情報発信業務
(3) 目屋観光協会事業及び運営の支援業務
(4) 食や物産・観光を振興する団体・事業者との連携支援業務
(5) 地域おこし協力隊員同士の連携・協働
(6) その他村長が必要と認める業務
4 勤務地
西目屋村内
5 勤務時間
原則として月曜日から金曜日までの週5日(1週間当たり29時間及び1日当たり6時間を超えない範囲内)を基本とします。
ただし、活動内容によっては休日に勤務を要する場合があり、その場合は平日への振替対応とします。
年次有給休暇は付与されます。
6 委嘱期間
隊員の委嘱期間は、原則として1年とし、最長で委嘱の日から3年まで延長することができるものとします。
ただし、初年度は、委嘱の日から当該委嘱の日の属する年度の末日までとし、翌年度以降は、原則として、年度単位で延長できるものとします。
7 報酬
月額174,000円
※その他、各種手当(通勤手当、時間外手当、退職手当等)及び賞与は支給しません。
8 待遇及び福利厚生
(1) 西目屋村の会計年度任用職員(地方公務員法第二十二条の二第一項第一号に定める会計年度任用職員)として採用されます。
(2) 社会保険等(雇用保険、健康保険、厚生年金保険)に加入します。
(3) 活動期間中の住居は村が貸与します。ただし、転居に係る費用、生活備品等は個人負担とします。
(4) 活動に使用する車両は村が貸与します。
(5) 活動に必要な消耗品等については、予算の範囲内で村が提供します。
(6) 活動に必要な旅費については、予算の範囲内で村が支給します。
9 応募手続
(1) 応募受付期間
令和4年12月16日(金)まで(同日消印有効)
募集期間中であっても採用が決定し次第、募集を終了します。
(2) 提出書類
①応募用紙
②自己PR用紙
※応募用紙、自己PR用紙は村ホームページからダウンロードしてください。
※応募用紙は、直筆でお願いします。
※提出していただいた書類は返却しません。
(3) 提出方法
「西目屋村地域おこし協力隊応募提出書類在中」と封書に明記し、下記の提出場所まで
郵送もしくはお持ちください。
(4) 提出場所
西目屋村役場産業課
〒036-1492 青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田57番地
TEL:0172-85-2800 FAX:0172-85-2590
E-mail:nishimeya-sangyou@vill.nishimeya.lg.jp
10 選考方法
(1) 第1次選考審査(書類選考)
応募受付終了後、1週間以内に書類選考し、合否の結果を文書で通知します。
(2) 第2次選考審査(面接選考)
第1次選考合格者を対象に、第1次選考合格通知後2週間以内に第2次選考(面接)を行います。
日程や選考方法については第1次選考結果の通知の際にお知らせします。
(3) 最終選考結果の報告
最終結果報告は、面接後10日以内に文書で通知します。
11 その他
選考経過及び結果等に関するお問い合わせにはお答えできません。