- 現在の位置
- ホーム
- 村政情報
- 村づくり・計画・施策
- SDGs百年の森づくり計画策定業務の公募について
SDGs百年の森づくり計画策定業務の公募について
更新日:2022年07月04日
SDDs百年の森づくり計画策定業務を委託するにあたり、その委託事業者の選定を公募型プロポーザル方式により行うこととしましたので、下記のとおり参加希望者を募集します。
1 事業概要
(1)業務名称
SDGs百年の森づくり計画策定業務
(2)業務目的
平成31年4月1日に森林経営管理法が施工され「森林経営管理制度」がスタートしました。
森林経営管理制度は、手入れの行き届かない森林について、市町村が森林所有者から経営管理の委託(経営管理権の設定)を受け、林業経営に適した森林は地域の林業経営者に再委託するとともに、林業経営に適さない森林は市町村が公的に管理(市町村森林経営管理事業)をする制度です。
このことから、中長期的に森林管理を行い、持続可能な森林整備を図るため、包括的観点から全体を眺めた森づくりの考えを整え、木材生産のほか、国土の保全、水源涵養、地球温暖化防止、林業振興などの働きを促し、地域へ様々な恩恵を与えることが必要であります。
本業務は、森林環境譲与税を活用し、森林経営管理制度と森づくりの概要をもととした計画を策定するものです。
(3)業務内容
別添「SDGs百年の森づくり計画策定業務仕様書」のとおり
(4)選定方式
本プロポーザル方式は、公募型とし、書類審査とヒアリングによる選定とする。
(5)業務期間
契約締結日の翌日から令和5年3月7日(火)まで
(6)委託料
2,200,000円(取引に係る消費税及び地方消費税の額を含む)以内
2 応募資格及び応募要領
別添「SDGs百年の森づくり計画策定業務に係る公募型プロポーザル実施要領」のとおり
3 契約の締結について
本業務に係る契約は、実施要領で定める参加意思表明書を提出した者の企画提案書の審査の結果、特定された受託候補者と随意契約の協議が整い次第、再度見積書を提出し、その見積額にて契約を締結する。
4 その他
詳細は、本実施要領を参照の上、必要に応じて、5の応募・照会等窓口に照会すること。
5 応募・照会等窓口
〒036-1492
青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田57
西目屋村森林バイオマス推進室 担当 竹内
この記事のお問い合わせ先
〒036-1492 青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田57 西目屋村森林バイオマス推進室 竹内 電話:0172-85-2808(直通) 0172-85-2111 FAX:0172-85-2590 メールアドレス:kenichiro-t@vill.nishimeya.lg.jp